記事詳細

News お知らせ イベント 2025.07.29

戦後80周年記念事業「無言館と松代大本営を巡る親子平和バスツアー」を開催します

 

戦後80周年の節目、松本市内の小中学生とその保護者を対象に、長野県内にある貴重な歴史遺産を巡る「親子平和バスツアー」を開催します。

戦没画学生の作品が静かに語りかける「無言館」(上田市)と、本土決戦に備え建設された「松代大本営地下壕(松代象山地下壕)」(長野市)を訪れ、戦時下を生きた人々の想いに触れる一日の旅へ、ぜひご参加ください。

 

 

 

 1 開催日

令和7年10月4日(土)

 

 

 2 行程

8:50 松本市役所 集合

※市役所来庁者駐車場をご利用ください。解散後、駐車券の無料処理をします。

9:00 松本市役所 発

10:15 無言館 見学

12:30 昼休憩(松代PAにて自由行動 ~13:15)

13:30 松代大本営地下壕 見学(ガイド付き)

16:00 松本市役所 着  解散

 

 

 3 対象者

松本市内の小中学生及びその保護者(定員30名)

※必ず保護者の方の付き添いをお願いします。

 

 

 4 参加費

無料(見学料・交通費)

※昼食代は自己負担となります。昼休憩は自由行動となりますので、昼食を持参いただくか、松代PA内のレストラン・売店をご利用ください。バス車内での飲食も可能です。

 

 

 5 申込方法

本ページの情報をよくご確認の上、下記申込みフォームよりお申込みください。

申込みフォーム(Logoフォーム)

【申込締切】9月16日(火)

 

 

 6 集合場所

8時50分までに、松本市役所東庁舎玄関前(下図のとおり)へお集まりください。

※お車でお越しの場合は市役所来庁者駐車場をご利用ください。解散後、駐車券の無料処理をします。

 

 

 

 7 見学先施設

戦没画学生慰霊美術館 無言館

太平洋戦争で亡くなった画学生たちの作品を展示する美術館。若くして才能を奪われた約130名の画学生の遺作を通じて、平和の大切さを伝えています。

・所在地  上田市古安曽字山王山3462

・HP    戦没画学生慰霊美術館 無言館HP(外部サイト)

 

松代大本営地下壕(松代象山地下壕)

戦時中に掘られた大規模地下施設で、本土決戦に備え「松代大本営」として建設されました。多くの犠牲の上に造られ、戦争の実相を今に伝える重要な戦争遺跡です。

・所在地  長野市松代町松代1461付近

・HP     長野市公式HP(外部サイト)

 

 

 8 その他

・松代大本営地下壕内は路面がごつごつしており、気温は年間を通してほぼ15℃です。歩きやすい履き物で、寒さ対策として上着等を持参してください。また、安全のため必ずヘルメット(現地にて用意)の着用をお願いします。

・窓側・通路側などバス内のお座席につきましてはご一任ください。基本的にはお申込みの単位(小中学生及びその保護者)で座席配置を行いますが、混雑状況、座席の配置状況等によりお席が前後に分かれる場合がございます。予めご了承ください。
・行程は、天候・道路状況等により変更になる場合がございます。

・参加者が事業の中で傷害等を被った際、本市が加入する「全国市長会市民総合賠償補償保険」の対象となる場合は、「松本市市民総合災害補償規則」に基づき補償を行います。

・お申込みの際にご提出いただいた参加申込者の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)について、参加申込者との連絡や見学手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。

・本事業の記録や広報等を目的に撮影された写真については、報道機関・HP・SNSその他広報媒体に掲載する場合がありますので、予めご了承ください。また、開催後に実施する参加者アンケートにてご記入いただいた「感想」については、学校名と学年を公開の上で、本HP(まつもと平和ミュージアム)へ掲載させていただきます(※)。

 

※掲載イメージ

〇〇小学校 6年「(感想)」

保護者「(感想)」

〇〇中学校 2年「(感想)」

保護者「(感想)」

 

 

 9 チラシ

チラシ

 

 

 

 10 お問い合わせ

■松本市 総務部 行政管理課・平和推進課

〒390-8620 松本市丸の内3-7

TEL  0263-33-4770(直通)

FAX  0263-33-1877

Mail  heiwa@city.matsumoto.lg.jp

 

 

 

関連記事

News お知らせ イベント 2025.07.29

戦後80周年記念事業「無言館と松代大本営を巡る親子平和バスツアー」を開催します

  戦後80周年の節目、松本市内の小中学生とその保護者を対象に、長野県内にある貴重な歴史遺産を巡る「親子……
News記事一覧を見る News記事一覧を見る News記事一覧を見る