記事一覧

松本市の平和事業

映像ライブラリー 活動内容 松本ユース平和ネットワーク 2022.06.28

駐日ウクライナ大使による平和講演会・平和対談会を開催しました

令和4年7月16日(土)に、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使を講師としてお招きし、信州大学にて平和講演会を開催しました。また、講演会終了後、大使と事前に募った若者11名で平和対談会を行いまし……
News 松本ユース平和ネットワーク 2022.04.13

松本ユース平和ネットワークのメンバーを募集します

松本市では、若い世代が平和について考え、発信する機会を提供するため、松本ユース平和ネットワーク事業を行っています。 ロシアのウクライナ侵攻に伴う核兵器使用のリスク、軍備拡張の動向を見せる諸外国な……
映像ライブラリー 松本ユース平和ネットワーク 2021.11.17

戦争体験者インタビュー

終戦から75年以上が経過した今日、戦争体験者の高齢化に伴い、戦争の悲惨な実態と教訓の風化が懸念されています。 そのため、松本市では、戦争体験者から体験談を聞き取り、その記録を映像として後世に残す……
松本市平和祈念式典 2021.08.19

第26回松本市平和祈念式典 平和の集い

76回目の終戦記念日を迎えた令和3年8月15日、松本市では第26回松本市平和祈念式典を開催しました。 昨年同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から折り鶴の献呈等は中止となりましたが、開智小学校……
平和資料コーナー 2021.07.31

平和資料コーナー

平和の取組みを恒常的に展示し、学ぶことができる場所が必要との思いから、松本市では平和資料コーナーを中央図書館と文書館に設置しています。 多くの方にご利用いただき、世界の恒久平和と核兵器廃絶の実現のた……
広島平和記念式典等参加事業 2020.08.18

第29回松本市広島平和記念式典等参加事業

松本市平和都市宣言(昭和61年9月25日)の願いを踏まえ、令和元年8月5日~7日に、松本市内中学校(国公立・私立・組合立)の2年生代表(42名)と引率者(事務局)の計47名で、原子爆弾が投下された被爆……
松本市平和祈念式典 2020.08.17

第25回松本市平和祈念式典

75回目の終戦記念日を迎えた8月15日、松本市では第25回松本市平和祈念式典を開催しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年実施している折り鶴の献呈等は中止となりましたが、清水中学校……
活動内容 2020.08.17

平和への想いを発表しました

松本ユース平和ネットワークは活動の中で、「平和とは?平和な社会を実現するためには?」というテーマをもとにメンバー同士で話し合いを重ね、考えを深めてきました。 活動を通して感じた平和への想いを、令……
活動内容 2020.03.17

平和ハンドブック「平輪~ここが、スタートライン~」

松本ユース平和ネットワークが学習の成果を活かし、平和ハンドブック「平輪~ここが、スタートライン~」を発行しました。 このハンドブックを読むことをきっかけとして、平和について関心を持ってもらい、調べた……
平和祈念碑「平和の誓い」 2020.03.17

平和祈念碑「平和の誓い」

世界の恒久平和を願い、終戦から50年が経過した平成7年の事業として、松本市在住の日展作家である故洞澤今朝夫さんに作成を依頼し、平成8年8月12日に、あがたの森公園に平和祈念碑「平和の誓い」を建立しまし……
戦争体験集の発行 2020.03.16

戦争体験集の発行

世界では、今もなお、核兵器の開発が続けられている中、日本は、核兵器の恐怖と悲惨さを体験した唯一の被爆国として、戦争のない平和な暮らしの大切さを、世界中に向けて発信していかなければなりません。 戦後7……
平和の灯(ともしび) 2020.03.16

平和の灯(ともしび)

松本市では「平和の灯モニュメント」を松本市役所前庭に設置し、平成27年9月25日、戦後70年の節目に、世代を超えて平和の願いをつなごうと、広島記念公園の「平和の灯」の火を松本市が加盟する平和首長会議か……
news一覧