記事一覧

収蔵展示

収蔵展示 2023.02.28

学校日誌(昭和20年)

写真は、昭和20年に、開智小学校の職員が書いた学校日誌です。 その日の指導内容や、学校での出来事が書かれています。   また、広島へ原子爆弾が投下された翌日の8月7日には、……
収蔵展示 2023.02.28

児童たちが描いた絵(昭和18年頃)

写真は、昭和18年頃、開智小学校に通っていた児童たちが描いた絵です。 勇ましく出征する兵士の絵や、国のための労働や節約を促す絵が多く見られます。   (所蔵:国宝旧開智学校……
収蔵展示 2023.02.28

修身教案(昭和16年)

写真は、戦前・戦中期、小学校で教えられていた「修身」という科目の教案です。 「修身」とは、日常生活における規律や国民的行事などを教えた、当時の道徳教育のことで、戦後、GHQにより軍国主義的な教育……
収蔵展示 2023.02.28

慰問作文集(昭和14年)

写真は、昭和14年、神林小学校に通っていた児童たちが書いた慰問作文集です。 慰問作文とは、戦地の兵士をねぎらうために書かれた作文のことで、中には、出征した兄に向けて書いた作文も見られます。 ……
収蔵展示 2023.02.28

歩兵第五十聯隊兵営之図(明治41年)

写真は松本に歩兵第五十連隊が駐屯を開始した明治41年に作成された連隊兵営の俯瞰図(ふかんず・・高いところから見おろしたように描く図面)です。 五十連隊入営当時の兵営内の全貌を知ることのできる資料……
収蔵展示 2023.02.28

陸地測量部の時計

写真は、戦時中、波田小学校に疎開していた陸地測量部が使用していた時計です。 陸地測量部とは、旧陸軍参謀本部に所属し、国内外の地図の作成等を行った機関(現在の国土地理院の前身)です。 終戦後……
収蔵展示 2023.02.28

軍旗祭(昭和初期)

写真は、年に一度、天皇から歩兵第五十連隊に連隊旗が下賜(かし)されたことを祝う「軍旗祭(ぐんきさい)」のときに撮影されたものです。 この「軍旗祭」では、兵営が一般の人にも開放され、連隊の兵営たち……
収蔵展示 2021.02.09

当直日誌(昭和20年)

写真は今井村が作成した当直日誌。日誌には空襲警報に関する記載が多く、深夜や夜更けの警報があったという記載があります。警報発令から解除までが分単位で記録されています。   日誌の記載内……
収蔵展示 2021.02.09

満州農業移民写真帳(昭和15年)

写真は拓務省拓務局で作成された満州移民の広報用の資料。国策として満州への移民が進められ、長野県は県が主体となり、各自治体での積極的な移民募集が行われました。写真帳の中には満州へ移民するにあたって事前に……
収蔵展示 2021.02.08

凱旋上土の門(昭和9年)

写真は満州事変に際して中国東北部に出征し、帰還した際の様子。歩兵第五十聯隊が松本駅からの帰途、上土町を通過する際に、沿道で多くの人々が拝礼して兵士たちを迎える様子が記録されています。 当時、戦勝……
収蔵展示 2021.02.08

徴兵検査記念写真(大正15年)

写真は松本市役所を会場に行われた徴兵検査終了後に撮影された集合写真。当時は多くの男性にとって徴兵検査は通過儀礼であり、晴れの舞台とされたため、紋付き袴などの正装で検査を終えた青年達が写っています。最前……
収蔵展示 2021.02.08

徴兵検査会場写真(年代不詳)

写真は松本市役所を会場に行われていた徴兵検査の会場を写したもの。立ち合いの軍事や関係職員の席次や様子がうかがえます。 右端には当時の松本市長小里頼永が徴兵官として検査に同席しています。市役所や町……
news一覧